沢山の問題集を渡し、ひたすら問題を解かせている家庭は多いことでしょう。
多くの問題を解くことは良いのですが、
だらだらと長い時間をかけて勉強させるという勉強法は
中学受験には適しません。
中学受験に合格する子とそうでない子には特徴があり、
その特徴のひとつに成績が良い子供の方が短い時間で集中して勉強しています。
それは頭が良いからだと思えますが、
頭の良い悪いはあまり関係なく、勉強方法の違いです。
中学受験に適した勉強法を行い、希望の中学校の合格を手に入れましょう。
受験勉強と言うと沢山の問題集を購入し、
ひたすら難しい問題と解くというイメージが強いものですが、
特に中学受験では受験範囲が広いために
すべてを完璧に覚えることは難しいと言われています。
また、他の人が解くことのできない問題を解くことができるように
勉強することも大切ですが、
他の人が解ける問題を
ミスなく完璧に解くことができるように勉強することが
重要と言われています。
そして、中学受験を目指すお子さんはもちろん小学生です。
小学生の集中力は学年×10分と言われており、
小学生に長い時間をかけて勉強させても途中で飽きてしまいます。
勉強時間を少なくし、短い時間でいかに濃い勉強をするかが重要です。
中学受験に必要な最低限の知識を勉強させて、
短い時間で弱点を解消するという勉強法が
中学受験の勉強法として有効です。
勉強時間が長いだけの勉強法を変えて、
短い時間を有効に使って
希望の中学校へ合格しましょう。